肉と魚どっちをよく食べてる?
足元の雪を踏みしめると、片栗粉のようにキシキシ・キュッキュと鳴ります。

肉と魚どっちをよく食べてる?
足元の雪を踏みしめると、片栗粉のようにキシキシ・キュッキュと鳴ります。
日ごろの情報収集ツールは?
週に何回洗濯する?
差別はしないけれども区別はしている・・そんなうちの支部の教室ですが、学生部会員の小学生が(年度途中・・終りに近いんですが)一人増えました。
先週は完全にお休みだと分かっている子どもがおりましたので、その子の座る位置空間で練習していただいたのですが、今夜の子どもたちの練習会場準備のために家具の配置換えをして空間を開ける・増やすようにしました。
加湿器に水を補給しようとしたら、水タンクを引き抜くときに違和感があって・・機械の中に少しばかり残っていた溜水が凍っていました。
そういう状態なので、ようやく引っ張り出した水タンクの蓋も凍りついていましてなかなか開きません。よく考えてみたら、タンクの蓋の先・中央部にバネみたいな突起がついている構造だから、場合によっては壊れていたかもしれなかったんですねぇ。軽率でした。
タンク内部の水も凍って居るので、その氷を割ってからでないと水が入らない(当たり前の話なんですけれども)ので、スムーズな給水が出来ませんでした。
子どもたちが来る前に自分の練習をする・・というような生活環境になっていたらよいのでしょうが、普段の生活をしている居間と仏間の仕切り障子を開け放って、生活物資や自分の練習用品を別の部屋に移動・排出してようやく週に一回教室を開催できるという状態ですので、なかなか思うようにはなりません。
一軒家に住んでいて、空き部屋も確かにあるのですが、それ(書道の指導)だけで生計を立てている環境でもありませんしね。
もっと学生部会員が増えたならば公共施設をお借りしての教室開催になりますが、少子高齢化のこの世の中ですし、年度がかわって学年があがったら最上位の子どもたち二人は必ず退会しますから、どうなりますことやら。
あ、でも、5月のお寺さんに出す練習会には卒業した子どもたちが一時的に練習に来るかもしれません。その時は・・・ムムム
南国で暮らすならどこに行きたい?
よく食べる健康食は?
秋田魁新報電子版
秋田県と秋田市は26日、新たに264人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県は1、3、24日公表分の感染者数に医療機関の報告漏れがあったとして計120人を追加し、累計は19万2843人となった。新規クラスター(感染者集団)は3件確認された。
また、県は65歳以上の感染者1人が医療機関で亡くなったことを発表。これまでの死者は549人。
新規感染者の年代別内訳は10歳未満26人、10代25人、20代25人、30代40人、40代44人、50代29人、60代26人、70代16人、80代21人、90代以上12人。
新規クラスターは、北秋田保健所管内の高齢者施設(これまでの感染者5人)、能代保健所管内の医療機関(5人)、由利本荘保健所管内の医療機関(5人)。
報告漏れが多かった理由について、県は「特に1、3日は正月三が日で休診が多く、一部医療機関に患者が集中し、県に報告する入力作業が間に合わなかったため」としている。
ホットケーキミックスで作ってみたいレシピある?
日本海側は全体的に寒さが厳しい日となっているようです。大阪もそうなんですって!
秋田魁新報電子版
強い冬型の気圧配置の影響で、秋田県内は25日、沿岸部を中心に雪を伴った大荒れとなり、各地で今季最低の気温を更新した。暴風雪は26日まで続く見込み。
県総合防災課によると、県内ではこれまでに雪や風による被害は確認されていない。
気象庁によると、25日午前7時までの秋田県内の最低気温は、鹿角市八幡平で氷点下14度、仙北市田沢湖で同10・7度、大館市で同9・9度、秋田市で同8・6度など、全26観測地点中21地点で今季最低を記録している。
午前7時現在の県内の積雪は、湯沢市湯の岱82センチ、北秋田市阿仁合75センチ、仙北市角館63センチ、横手市55センチ、秋田市8センチなど。各地の最大瞬間風速は八峰町八森27・8メートル(午前6時31分)、能代市24・7メートル(午前4時33分)、にかほ市22メートル(午前5時30分)、秋田市19・7メートル(午前6時16分)など。
秋田魁新報電子版
強い冬型の気圧配置の影響で、秋田県内は25日、沿岸部を中心に雪を伴った大荒れとなり、各地で今季最低の気温を更新した。秋田市では市に水道管凍結などの相談などが多数寄せられている。暴風雪は26日まで続く見込み。
気象庁によると、25日正午までの県内の最低気温は、鹿角市八幡平で氷点下14度、仙北市田沢湖で同10・7度、大館市で同9・9度、男鹿市で同9・4度、秋田市で同8・6度など、全26観測地点中21地点で今季最低を記録。このうち八峰町八森が同9・2度、にかほ市が同7・6度と1月の観測史上最低となった。
午前11時現在の県内の積雪は、湯沢市湯の岱81センチ、北秋田市阿仁合80センチ、仙北市角館64センチ、横手市55センチ、秋田市7センチなど。各地の最大瞬間風速は八峰町八森27・8メートル(午前6時31分)、能代市24・7メートル(午前4時33分)、にかほ市22・8メートル(午前10時40分)、秋田市21・6メートル(午前10時33分)など。
秋田魁新報電子版
秋田県によると、25日に発表予定の新型コロナウイルス新規感染者は約440人の見込み。このうち秋田市が約130人。
秋田魁新報電子版
秋田県と秋田市は25日、新たに441人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち、秋田市の感染者は134人。県内の感染者は累計19万2459人。
このほか県は、感染者3人が死亡したと発表した。
秋田魁新報電子版会員向け記事
秋田県と秋田市は25日、新たに441人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県は19~24日公表分の感染者数に医療機関の報告漏れがあったとして9人を追加し、累計は19万2459人となった。新規クラスター(感染者集団)は2件確認された。
また、県は感染者3人の死亡も発表。いずれも65歳以上で、医療機関で亡くなった。これまでの死者は548人。
砂漠の嵐の様子をテレビで見たことがありますが、それ以上に軽い雪ですから道路の上を舞う雪の世界は雪女がいつ出てきてもおかしくないような風の音がしていました。
それに運転中、建物が無い道路わきの部分では、横風による雪舞で前が見せなくなるホワイトアウトがものすごく怖かったです。
今日一日、最高気温が氷点下だったそうです。寒い訳だぁ。
思いがけずお金が入ってきたことある?
秋田魁新報電子版会員向け記事
秋田県と秋田市は24日、新たに587人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。累計は19万2009人。新規クラスター(感染者集団)は4件確認された。
県は感染者5人の死亡を発表。いずれも65歳以上で、感染症指定医療機関などで亡くなった。これまでの死者は545人。
窓の外の風の音がすごかったのですが、本当に寒波襲来です。
道の上を粉雪が・・・見たことがない人が見たら「神秘的」と思うようなサラサラな雪が、寒い日のお鍋の湯気の出始めの様に渦巻いて変化しながら舞っています。
踏みしめてもカタクリ粉のようにキュッキュという音さえもしなくって、まるっきり水分が無い様な雪質なのです。
道脇にブルドーザーで寄せた雪が横風で道に戻ってくるのです。
そうそう、これがホワイトアウトというものなんですね・・暴風柵の無いところは要注意です。