さっと

秋田県南に住んでいる「風変わりな人」・・だそうです。

後期高齢者

ちょっとした出来事があって・・・検索
制度創設の目的についての政府の説明
心身の特質が働き盛り(35~64歳)とは異なり、病気に罹る確率も高まって来る75歳以上の国民に対し、全体的に十分なケア(医療)を行うため。また、持続可能な健康維持と保険のシステムを作るため。かかりつけの医者が高齢者の方々を全体的に面倒を見るような仕組を作り、地域全体で医療の力を高めてゆく。
高齢化に伴う医療費の増大が見込まれる中で、現役世代(64歳以下)と高齢者(65歳以上)の負担の公平化を図るため。
老人保健制度は高齢世代の保険料の扱いが不明確。現役世代の「拠出金」が増え続けている状況で、必要な費用が際限なく現役世代に回される仕組み。
運営主体を都道府県単位にすることで集める方と使う方が一元化され、財政運営の責任の明確化と安定化ができる。
老人保健制度は、実施主体である市町村は医療費を支払うだけで保険料の徴収を行っておらず、責任が不明確。また国保では、市区町村によって保険料に最大5倍の格差が存在。
世界で最も高齢化が進んでいる日本として一つの医療制度モデルを提示する。
75歳以上で区切った理由としては
1、働き盛りと比べ老化に伴う生理的機能の低下により、治療の長期化、複数疾患への罹患、特に慢性疾患が見られる。
2、多くの高齢者に症状の軽重は別として認知症の問題が見られる。
3、後期高齢者は、この制度の中でいずれ死を迎える。
上記3つの心身特性に応じて、生活を重視した医療、尊厳に配慮した医療、後期高齢者及びその家族が安心、納得できる医療を行うためだとしている。

この「後期高齢者は、この制度の中でいずれ死を迎える。」ということばに(「わかりきっているはず」の理屈なのだが)ショックを受けている・・お馬鹿な、私が、ココに居る。
 
http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/04/16/4bb793d9.jpg
http://satto-a.blog.ocn.ne.jp/sa/images/2013/04/16/59a1eb53.jpg
そうそう・・・大きすぎるポスターを、けなしたから・・なのか、それよりも小さいA3サイズのパンフレット(リーフレット?)が届きました。
ただし、三月送付の日付で><
「お役所仕事」って言われる所以は、こういうところにアルのではないでしょうか?