さっと

秋田県南に住んでいる「風変わりな人」・・だそうです。

02/29

にんにく料理は好き?

 

あなたもスタンプをGETしよう

嫌いではないのですが、食べると胃もたれをして消化不良を起こします。
匂いがするだけのほんの少しではなく、たくさん入っているものだと胸やけが酷くって食べるのが怖いのです。
これは、青い(緑色の)ピーマンもそうでして、牛蒡もニラやセリも青紫蘇も・・・体調がよっぽどよくない限りは消化できない=消化不良になる食品ものが結構多くって、好き嫌いという前の身体的な課題問題となります。
本人的には我が儘を言っているのではないと思うのですが、アレルギーが起きるわけではないので、軽く見られてしまいますから、単純な我が儘なんだと思われて・見られているみたいです。
ピリン系の薬品以外はアレルギーが無くって、胃は丈夫なほうな体質だと思っていたものですから、まさか消化できていなかったのだとは思いもしませんでした。
 
 
 
今日は旧暦一月(小)廿日 旧二十日正月 そばの日 八せん終わり 三りんぼう 六白 友引 みづのと・ゐ 廿八宿は「井」の木曜日 明日から三月
今日の日付生まれの知り合いがいるんですが、誕生日が4分の一しかなくって‥といいますが、歳をとるのは誕生日付の前日付けで計算されるのだそうでして、日本では生まれた日が一日目で一年目・数え年一歳と数える習慣があるからなのでしょうかね。
 
 
外、屋根の雪が落ちる音がバンバンと聞こえています。
明日から冷えが再度戻るそうでして、今日は少し緩んでいるのでしょうか。
昨日出て歩いた時の峠の路面温度表示は「2」どでしたが、この頃比較する数字の感覚がわからなくなってきていて、その数字が寒いのかどうか理解できなくなってしまっています。
ストーブの設定温度12度だと寒く感じるようになってきました。
真冬だと、それでもあったかい方だったのですが・・・
 
 
きのうの3×3並びのお弁当の容器を捨てるのが大変でして、戸惑っています。
細かく切ってから捨てたほうがいいのでしょうか。
 
 
テレビをつけたら、時事的なもの以外はいろんな地域のお雛様だらけとお正月に発生した能登半島地震の発生から二か月という報道。
 
お雛様は、女の子のお守りなんだと教えられて育ちましたが、個人ごとのお雛様があるような家ではなかったので、ただただ良いご縁=婚姻による、そのお宅の家庭づくりの祈りの象徴なのでしょうか。
飾り付けられる大掛かりな仕組みが必要な段飾りでしたから、父が倒れて何十年になったのか、その間は、箱のふたを年に一度開けるくらいでした。
今年はそうやってお手入れに心を砕いてくださって蓋を開けてくれていた方が、帯状疱疹で入院中なこともあって、うちの押し絵雛は絶滅の危機なのでしょう。
 
地震報道は、福島のような放射能汚染の心配はないモノの、断水や停電がいまだに続いているとのことで、なかなか復旧が進んでいないのですね。
地道にただ暮らしているだけのこの辺のような暮らしではなく、石川県は観光によって暮らしている地域性ということもあって、復旧のレベル的な考え方も異なるようですね。
しかも加賀や金沢と、そこの先の能登半島にある各地域では、復旧レベル・進みが全然異なるのだそうで・・・地域支援にもその違いがあって・・
塗師で、漆器製造販売を生業としていた父が生きていたならば、輪島とのつながりが残っていて、もう少し、感覚的なものが異なっていたのかもしれませんが、今の私は、被災者支援よりも自分の事だけで手いっぱいです。
 
 
ショックです。
瓶牛乳が、あと一ヶ月?
地域の宅配の牛乳やさんが、なくなるんですね。
スーパーにいけば、ビン入りが•••それはないですよね、きっと。
パック入りって微妙にビニールっぽい臭いがするんですよね。
容器の口触りだけじゃないと思うんですよ。
口触りだけだったら、最後の瓶を数本残しておいて、カップがわりにそれに移し替えて飲めば良いのでしょう。
けれども、パック詰めのものとビン入りのものとでは味の面でも口触りが違っているように感じるのは、気のせいだけなのかなぁ。